FC募集

ちょこまについて

「仕事帰りや出かけた際の休憩に、ふらっと立ち寄って疲れを癒せる場所があったらいいのに……」
そんな日常のちょっとした疲れを解消するために生まれたのが、「無人マッサージ屋ちょこま」です。

2025年2月現在、都内に5店舗を直営で展開しており、10分300円から、手軽に最新型のマッサージチェアが利用できます。

ちょこまでは、2025年4月にフランチャイズ1号店を東京都荒川区に開店することを皮切りに、今後はフランチャイズの力も借りて全国展開を加速していきます。

ちょこまのフランチャイズについて考えていること

ちょこまは、ありがたいことに多くのお客様に喜んでいただいており、その結果として既存店舗全店で全月黒字です。(営業日の短い営業開始付きを除く)
そんなご好評をいただいているため、無人マッサージ屋ちょこまでは、経営している夫婦が足を運べる範囲(東京都23区(特に北側))にて、直営店で積極的な出店を進めています。
その一方で、上記の範囲以外でニーズがありそうな地域へは、今後FC(フランチャイズ)によって店舗を展開していくことを考えております。

これまで5店舗経営する中で、ちょこまは確実にお客様に喜んでいただけるものであることに確信を強めている一方、夫婦でマイペースにやっていきたいという気持ちは強く持っており、ちょこまで忙しくなり日々を忙殺されることは、私たちの信念から外れております。
そのため、自分たちの手の届かない範囲の場所についてはFCとして皆様のお力を借りながら出店をしていき、ちょこまのサービスで喜んでいただける機会の最大化をしていきたいと考えております。

ちょこまのFCに関するブログ記事

ちょこまの強みやフランチャイズよる全国展に込めた思いについては、2025年2月に記事をまとめています。
「無人マッサージ屋ちょこまの強みと全国展開に込める想い ~街と人々の生活を明るくしたい」

ちょこまのFCに関するYoutube動画

ちょこまのFCについて、インタビューでお話しした動画もありますので、よければご覧ください。

無人マッサージ業態の強み

これまでちょこまを経営する中で、他のビジネス、特に無人販売所などと比べた際に、無人マッサージという業態の強みは以下の通りだと考えております。

① 在庫管理が不要(手間なし、廃棄無し)
② 仕入れ原価が無い分、利益率が高い
③ 売上の絶対額が小さいため、盗難リスクが小さい
④ マッサージチェア自体の機能で決済できるので、高額なレジシステムが不要
⑤ 開店から期間が経っても売上が下がらない(年単位で微増傾向)

手間が最小限で負けも少ない代わりに、大きく派手に儲かることもないビジネスです。


無人マッサージ業態の弱み

無人マッサージ屋のデメリットは、物件選定が極めて難しいことです。
5店舗を直営で出す中で、見学に行って実らなかった物件はその5倍以上あり、見学に至る物件も、毎日無数の物件を見ている中のごく一握りです。
物件・立地が勝負で、他では取り返せないビジネスなので、間違えたら即致命傷です。
無人業態は、人の介在度合いが小さいのでどこも物件・立地勝負と思いますが、新商品が出る訳でも無い無人マッサージ屋では、さらにその度合いが高いです。

近いものだと、レンタルスペースは内装などで差別化ができそうです。
コインランドリーは比較的差別化要素が小さそうなので似ているかもしれません。

ポジショントークですが、私たちはどこよりも多くこの業態をやってきているので、どこに出店したら勝てるか・負けるかの精度は高いです。
たまに「無人マッサージ業態にFC加盟してやる必要性を感じない。自分でやれそう」と言われますが、なめてかかると簡単に駄目になる(多くの無人店舗が証左)業態ですので、お気をつけください。


ちょこまFCで提供させていただくもの

FCとして加盟いただいた場合に、ちょこまで提供できるものは以下のとおりです。
(これらを提供できることが、そのままちょこまのFCとしての強みともなっています)


[ FC加盟者に無料で提供するもの]

・過去実績を元にした物件選定の支援

・店舗運営全般に関する知見の提供

・ホームページへの掲載

・公式LINEアカウント、SNSの運用アドバイス

・Google Map運用、クチコミ獲得のアドバイス

・看板などでのブランド利用権の提供


[ FC加盟者に提供し、後日費用を請求するもの ]

・マッサージチェアの代理購入
・キャッシュレス支払機能のマッサージチェアへの実装 

上記の通り、無人マッサージ業態は物件の選定が一番の勝負ですので、実際のデータを元にそのアドバイス・支援ができるのがちょこまFCとして一番の価値・強みだと考えております。
(物件の選定の支援はフランチャイズとしてのパッケージに含みますので、契約と加盟金のお支払後に対応させていただきます)
また、マッサージチェアについても、キャッシュレス決済機能・クーポン機能・回数券機能など、独自の機能があり、実際のデータを見ても、これらの機能抜きでは本業態で黒字を実現するのは難しいです。

ちょこまのFCの料金体系

ちょこまのFCとしての料金は、初期費用としての加盟金と、毎月の売上に一定の率をかけたランニングコストとしてのロイヤリティの2つで構成されます。
加盟金とロイヤリティは、以下の2つのプランから選べます。
1️⃣ 初期投資抑制プラン: 加盟金:50万円、ロイヤリティ:売上の10%
2️⃣ 長期利益重視プラン: 加盟金:100万円、ロイヤリティ:売上の5
(増店時は、毎回20%ずつ加盟金が減少します。
例えば、2️⃣のプランで2店舗目を出す時、加盟金は80万円、3店舗目は64万円、となります。)

既存店の実績を元にした、収支の試算は以下のとおりです。

1️⃣ 初期投資抑制プラン 

2️⃣ 長期利益重視プラン 


派手な利益は出ませんが、売上も利益も長く維持できる可能性が高いです。
また、週1,2回の清掃・現金回収以外はほとんど手間がかからないのも魅力です。
(また、清掃は常連のお客様にお任せして、代わりにクーポン券を渡すような運用を組んでいます)


現在の物件候補(最終更新:2025/03/22)

直営で出店するには遠い場所で、ちょこまに良さそうな物件が見つかった場合に掲載しています。
(全ての物件の最新性を担保できている訳ではありませんので、ご了承ください)


連絡先

以上を踏まえ、ちょこまのFCにご興味をお持ちいただける場合、以下のフォームまたは連絡先までご連絡ください。

メール: mori@asaasa.me
電話: 070-8533-1870
X: https://twitter.com/chocoma_mori
Instagram: https://www.instagram.com/chocoma_iriya